- 身バレしてしまわないか心配
- お金を払ってサクラや詐欺の被害に遭うかも
- ヤリモク男性に襲われないか怖い
出会いがなくてマッチングアプリを使おうと思っているけれど、怖くてあと一歩が踏み出せない…なんて方はいませんか?
アプリを使ったことがない方は、ネットを介して出会うことに抵抗があるでしょうし、初めて利用していざ待ち合わせまでいくとなるとかなり怖いと思います。
ですが、最近のマッチングアプリは出会い系サイトとは違って安全に出会うことができるようになっています。
身バレを防ぐセキュリティ面はもちろんのこと、サクラなどの悪質ユーザーの排除を徹底的に行なっており、安全安心に利用できますよ。
この記事では最近のマッチングアプリが安全に出会える理由や、安心して利用できるマッチングアプリを5つ紹介します。
マッチングアプリが怖いと感じている方は、ぜひこの記事を最後まで読んで下さいね。
目次-クリックで該当箇所へ-
マッチングアプリが怖いと感じる方のよくある不安点
マッチングアプリ未経験者は、以下のようにアプリを怖いものだと感じてしまっている方もいると思います。
- 身バレしそう
- サクラが多そう
- 詐欺や勧誘に合いそう
- 遊び目的の人に会いそう
- 馴れ初めを聞かれた時にどう答えたらいいか
マッチングアプリはこういった不安を解消するために、悪質ユーザーの排除や機能の実装を積極的に行っています。
それぞれ深掘りして見てみましょう。
身バレしてしまうのが怖い
マッチングアプリを使っていることが友人や知人にバレることに抵抗がある方もいると思います。
大前提として、マッチングアプリを使っても個人情報が流出してしまうことはまずありません。
個人情報をアプリが流出させたとなると大きな信用問題に繋がるので、運営会社はセキュリティを徹底しています。
友人知人への身バレについては、マッチングアプリにfacebook認証という機能が搭載されているので安心です。
自身のFacebookと連動させることで、facebookの友達はアプリには完全に表示されなくなります。
ただし、Facebookで友達じゃない人は表示されてしまうこともあります(筆者も職場の知人程度の人を見かけたことがあります…笑)。
誰にもバレたくないという人は、顔が写っていない後ろ姿の写真を利用するといいかもしれません。
お金を払ってもサクラばかりで会えないのが怖い
「せっかく課金してもサクラが多すぎて出会えないのでは…」と不安を感じる方もいるかもしれませんが、マッチングアプリでサクラと遭遇する可能性はほぼ0%です。
サクラがいるのはやりとりを長引かせて課金をさせることが目的の悪質な出会い系サイトが大半で、マッチングアプリは月額料金制をとっているためサクラを使う理由がありません。
詐欺やビジネス勧誘に遭いそうで怖い
サクラの存在は皆無ですが、マッチングアプリを介して詐欺やビジネスの勧誘を行う業者は残念ながら一定数存在します。業者とline交換してしまうとIDを悪用される恐れがあるので、「この人怪しいな」と感じたらやり取りはアプリ上だけに留めるといいでしょう。
しかし悪質業者は共通して以下のような特徴があるので、ポイントを押さえていれば被害を防ぐことができますよ。
- 写真がかなりの美少女/イケメン
- 顔写真が1枚のみ
- 不自然なほどハイスペック
- 返信が1方通行だったり、こちらの質問をはぐらかしてくる
私の経験上、マッチングアプリを利用していると「この人は業者だな」となんとなく気づけるようになります。興味本位で勧誘を体験してみたこともあります。
最初のうちは慣れないと思いますが感覚的に見抜けるようになるので、1人ではなく多くの人とメッセージを交わすことが大切です。
ヤリモク男性に遊ばれそうで怖い
真剣な出会いを探している女性にとっては、ヤリモク男性は本当に迷惑な存在だと思います。
しかし先ほども業者同様、ヤリモク男性も特徴さえ分かっておけば簡単に回避できます!
- すぐに会いたがる
- LINE交換を切り出すのが早い
- 初デートで夜の飲みを提案してくる
- ドライブデートに執拗に誘ってくる
特に最後のドライブデートに誘ってくる男性には注意して下さい。
最悪車内で襲われる危険もあるので、しっかり断ることをおすすめします。
馴れ初めを聞かれるのが怖い
マッチングアプリで出会い、そのまま結婚するのはいまや珍しいことでありません(私の周りにも何人かいます)。
両親などに正直に馴れ初めを話したくない人は、パートナーと口裏を合わして「婚活パーティー」や「部活の先輩」など伝えれば良いと思います。
とはいえ、インターネットが普及した現代では5人に1人がSNSを通じた恋愛を経験しているので、そんなに気にすることではありませんよ!
絶対NG!選んではいけない怖いアプリのマッチングアプリの特徴
- 完全無料を謳うアプリ
- 「インターネット異性紹介事業」の届出がないアプリ
- 海外企業が運営しているアプリ
ほとんどのマッチングアプリは安全に使えますが、実は絶対に使ってはいけない悪質なアプリも存在します。
ここでは悪質アプリの特徴についてまとめたので、当てはまるマッチングアプリは絶対に利用しないで下さい。
「完全無料」を謳うアプリ
まずは「完全無料」をセールスポイントにしているアプリです。
女性は完全無料で利用できる優良アプリも多いですが、男性が完全無料で使えるアプリは悪質である可能性が高いです。
完全無料のアプリの危険なポイントとしては、
- 男性が無料だと、軽いノリや悪質な業者も登録しやすい。
- 男女無料のアプリでは、運営資金が集まらないのでアプリ体制に問題がある。
このように完全無料を謳っているサイトのほとんどが、詐欺か他の出会い系アプリに誘導する悪質アプリなので絶対に登録しないようにしましょう。
「インターネット異性紹介事業」の届出がないアプリ
インターネット異性紹介事業のないアプリも絶対に使ってはいけないアプリの一つです。
インターネット上での出会いを提供するサービスは、「インターネット異性紹介事業」として国の許可が必要となっています。
つまり、インターネット異性紹介事業がないアプリは国にサービスの提供が許可されていません。
100%出会いの提供以外の目的があって運営されていると思っていいでしょう。
最悪の場合詐欺に引っかかるリスクもあるので、登録される前に必ず確認するようにしてください。
海外企業が運営しているアプリ
海外企業が運営しているアプリにも注意が必要です。
上述した「インターネット異性紹介事業」には、マッチングアプリに関する様々な規定があるのですが、運営先が海外だと違反していても日本で処罰できません。
Tinderのような大手のマッチングアプリは別として、海外に運営先のあるアプリは基本的に利用しない方がいいでしょう。
マッチングアプリ経由で実際に起きた怖いトラブル
Aさんは、大手マッチングアプリ「T」でとある女性とマッチングしました。
趣味や共通の話題で盛り上がり、すぐに飲みにいく約束を取り付け、遂に当日を迎えます。
飲む約束はしていたものの、お店を決めていなかったAさん。
「大好きなバーがあるからそこへ行きたい」と女性に言われそのまま付いていくことにしました。
趣味の話などでお互いお酒が進み、2時間ほど滞在。
そこそこ飲んだので、お会計は2〜3万かと思っていたのですが、請求書に書かれていた金額はなんと「22万円」。
明細には明らかに頼んでいない注目も書かれており、ぼったくりだと悟ったので支払いを拒否しましたが、出口を塞がれ身の危険を感じたAさん。
その後「5万で示談にしてやる」と言われ、その場をやすごすために言われた金額を払って抜け出すことに成功しました。
支払いの請求書を持ってそのまま交番に駆け込んだのですが、警察は「支払ってしまうと、双方で解決したと言うことになるので、対応できない」の一点張り。
結局Aさんは泣き寝入りするしかありませんでした…。
このような事件はマッチングアプリを通じて多発しています。
女性の方も怪しい男性や怪しいお店には入らないように注意して下さいね。
安全に使えるマッチングアプリの特徴
危険なアプリの特徴を紹介してきました。
反対に、安全に利用できるマッチングアプリの特徴は以下のポイントを抑えています。
- 24時間365日体制でアプリをパトロールしている。
- 利用開始時に身分証を使った年齢確認が徹底されている。
- サクラや業者・悪質ユーザーの排除を行なっている。
上記の特徴があるアプリは悪質なユーザーも利用できないので、安全に利用できます。
登録する前に、アプリの公式サイトなどでセキュリティ面を確認するようにしましょう。
怖い思いをせずに安心して使える!おすすめのマッチングアプリ5選
ここからは、安心安全に利用できるマッチングアプリを5つ紹介します!
ここで紹介するアプリはセキュリティ体制が万全で、怖い思いをせずに利用できますよ。
ペアーズ

出典:Pairs公式サイト
目的 | 恋活〜婚活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜40代前半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:3,590円(税込)/月 3ヶ月プラン:2,150円(税込)/月 女性:無料 |
ペアーズは日本で最大手のマッチングアプリです。
マッチングアプリの中でも特に安心して利用できますし、会員数が多く出会えるという口コミを多数目にします。
利用しているユーザーは20〜30代前半くらいが多め。
登録しているユーザーが多いので、ヤリモクの男性も一定数利用しています。
ポイントを押さえて引っかからないように注意して下さいね。
さらにペアーズでは、コミュニティと呼ばれる自分の価値観や趣味の同じ相手を探せるサービスが2万種類以上存在!
どんなマイナーな趣味でも共通の楽しみを持った人に出会えるのもペアーズの魅力です。
Omiai

出典:Omiai公式サイト
目的 | 恋活〜婚活(婚活メイン) |
---|---|
年齢層 | 20代後半〜30代後半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:3,980円(税込)/月 3ヶ月プラン:3,320円(税込)/月 女性:無料 |
Omiaiは、ペアーズよりも婚活目的のユーザーが多いマッチングアプリです。
利用者は累計400万人と多くのユーザーが愛用しています。
婚活目的ですので20代前半のユーザーは少なく、20代後半〜30代の利用者が多いですね。
Omiaiには自分が同性の中でどのくらい人気があるのかを調べられる機能や、人気のある同性のプロフィールを覗き見できる機能があり、人気者のプロフィールを参考にすることも可能。
「恋人よりも将来の結婚相手を探したい」という人におすすめです。
with

出典:with公式サイト
目的 | 恋活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:3,600円(税込)/月 3ヶ月プラン:2,667円(税込)/月 女性:無料 |
withはメンタリストのDaiGoさんが監修しているマッチングアプリです。
性格診断が充実しており、「運命よりも確実に出会える」をキャッチコピーにしています。
どちらかと言うと恋活目的のユーザーが多く、他のマッチングアプリよりも20代の割合が高いです。
メンタリストDaiGoさん監修の診断テストを無料で受けられるので、同じような価値観の異性とマッチできるのが特徴です。
ゼクシィ縁結び

出典:ゼクシィ縁結び公式サイト
目的 | 恋活〜婚活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜40代前半 |
料金 | 男女共通 4,378円(税込)/月 3ヶ月プラン:3,960円(税込)/月 6ヶ月プラン:3,630円(税込み)/月 |
ゼクシィ縁結びは30前半までの婚活に非常に使えるマッチングアプリです。
名前からも分かるように運営先はウェディングでおなじみのあのゼクシィです。
ゼクシィは他のマッチングアプリよりも婚活特化型ですので、男女同額の料金設定になっています。
結婚に真剣なユーザーが多いのが特徴ですね。
男女共に有料プランしかないので真剣なユーザーが多く、お金を払ってゼクシィ縁結びを利用する価値はあるでしょう。
30代後半以降の婚活におすすめのユーブライド

出典:ユーブライド公式サイト
目的 | 恋活〜婚活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜40代前半 |
料金 | 男女共通 4,378円(税込)/月 3ヶ月プラン:3,960円(税込)/月 6ヶ月プラン:3,630円(税込み)/月 |
ユーブライドは、180万人以上に利用されている婚活系マッチングアプリ。
ゼクシィ縁結びが30代までのユーザーが多いのに対して、ユーブライドは30代以上のユーザーに愛用されています。
ユーブライドも先ほどのゼクシィ縁結び同様、男女共一律の料金設定です。
こちらも真剣に婚活しているユーザーが多いので、恋人よりも結婚相手を探したい人におすすめですよ!
まとめ
- ほとんどのマッチングアプリは安全に利用できる
- 出会い系サイトは危険なものが多い
- 詐欺や勧誘業者には注意が必要
「ネットの出会いは怖い…」と考えられる方もいると思いますが、マッチングアプリはそういった方の不安を汲み取ってサービスを作り上げています。
マッチングアプリに登録している人のほとんどは健全に出会いを探している人なので、出会う前に顔写真が見えるぶん合コンや街コンよりも良い縁があるかもしれません。
この記事で紹介したアプリはいずれも安全に使えるので、ぜひこの機会にマッチングアプリで新しい出会いを探してみてください。