「彼氏、彼女がほしいけど自分の趣味を受け入れてもらえるか不安…」だと思っている方は多いでしょう。
実際のところ、自分の趣味を大切にしているオタクは学校や職場ではなかなか同じ趣味の人と出会うのが難しいのが現実です。
そこでオススメなのがマッチングアプリです。マッチングアプリは趣味や生活スタイルに応じたコミュニティが用意されているので、同じような趣味の人と出会える可能性が高いんです。
この記事では、オタクにおすすめのマッチングアプリや、アプリで出会うための上手な使い方もご紹介。記事を読み終えるころにはきっとあなたもマッチングアプリを利用してみたくなるはずです。
それでは詳しく説明していきますね。
目次-クリックで該当箇所へ-
マッチングアプリを使えば趣味の合うオタクと出会える
オタ活を楽しんでいる人なら、「趣味を一緒に楽しんでくれる恋人がほしい!」と思っているはず。そんなオタクにこそ使って欲しいのがマッチングアプリです。
マッチングアプリはアニメやマンガの作品ごとにコミュニティがあったり、プロフィールで趣味をアピールできたり、オタクにとって嬉しいサービスがたくさん搭載されています。
学校や職場で出会うのが難しい、同じ趣味の人や性格が似ている人がマッチングアプリなら簡単に見つけられます。好きなものが一緒だと、会話がどんどん弾んで気持ちも盛り上がりますよね。
また、マッチングアプリはメッセージのやり取りから始まるので、「いきなり直接会うのは抵抗がある…」「まずはメッセージでやり取りしてから会うか決めたい」という人見知りの人でも安心して使うことができますよ。
オタク専用のマッチングサイトもある
マッチング系のアプリやサイトの中には、オタク専用のサービスもあります。オタク専用と謳っているだけあって、男女とも登録者のほとんどがオタク。
手っ取り早く同じ趣味のパートナーが見つけられるので、ぜひ一度利用してみることをおすすめします。ここでは定番サイトの
- アエルネ
- ヲタレン
の2つを詳しく説明していきます。
アエルネ

出典:アエルネ公式サイト
「アエルネ」はオタク専用の婚活応援サイトです。気になる相手にアプローチするには有料会員になる必要があるので、本気で結婚を考えている人向けです。
いきなり会ったりすることはできず、アプローチから面会まで徐々にステップアップする方式を採用しているのでじっくり関係を進められます。
一般的なマッチングアプリには搭載されていない日記や掲示板などの機能も充実。独自のイベントやオフ会なども開かれているので、恋人だけでなく婚活仲間やオタク友達をつくれます。
登録に身分証を使った本人確認を徹底していて、安全性もバッチリです。オタクジャンルや好きな作品など、プロフィール欄にはオタ婚ならではの項目もあり、ミスマッチが起こりにくいのもメリットです。
ヲタレン

出典:ヲタレン公式サイト
オタクの出会い・婚活・恋活の聖地とも呼ばれている「ヲタレン」は2012年からサービスを開始していて、4,000組以上のオタクカップルが誕生している実績のあるサービスです。
アニメやマンガといった大きなジャンルだけでなく、声優・ボカロ・ラノベなど、かなり細かい趣味も隠さず出会えるようになっています。
オタクしかいないので、かなりディープな話題を出しても引かれたりしないはず!堂々とオタトークを楽しみましょう。
真面目な男女の出会いをサポートするため、提出する個人証明書類によってメンバーランクを分類。サクラなどがいないので、安全に出会うことができるのも魅力的です。
一般的なマッチングアプリと併用がオススメ
オタク専用のマッチングサイトを2点紹介しました。上記の2点は有料なサービスですが、オタクという限られた範囲をターゲットにしているため、出会える人数が少ないのが難点です。
「使ってみたけど、なかなかいい出会いがなかった」「もっと広い範囲でたくさんの人から探してみたい」という方は、以下で紹介する人気のマッチングアプリと併用して使ってみるのがオススメです。
特に併用して使いたいのが、大人気のマッチングアプリ「ペアーズ」「with」「タップル誕生」の3つ。それぞれにメリットがあるので、自分に合いそうなものを使ってみましょう。
それでは1つずつ詳しくご紹介します。
Pairs

出典:Pairs公式サイト
目的 | 恋活〜婚活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜40代前半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:3,590円(税込)/月 3ヶ月プラン:2,150円(税込)/月 女性:無料 |
「ペアーズ」の最大の魅力は、なんといっても会員数の多さです。累計の会員数は1,000万人で、日本最大のマッチングアプリです。
ペアーズのおすすめポイントはコミュニティの多さ。コミュニティは同じ趣味・価値観を持った相手を簡単に探せる機能で、マイナーなものもたくさんあるので様々なジャンルで同じ趣味を持った方を探せます。
地方に住んでいる人の登録も多いので、首都圏に住んでいない人にもおすすめ。「出会いがない」という状態からは間違いなく脱出できますよ。
with

出典:with公式サイト
目的 | 恋活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:3,600円(税込)/月 3ヶ月プラン:2,667円(税込)/月 女性:無料 |
ペアーズに続いて人気が高いのが「with」というマッチングアプリです。メンタリストDaiGoが監修するマッチングアプリで、心理学を用いた相性診断が受けられます。
趣味や好きなものをアピールできる「好みカード」という機能があるので、オタク趣味の合う相手を見つけやすいのが特徴です。好きなゲームやアニメの作品ごとに絞り込んで、オタクトークで盛り上がれますよ。
相手のプロフィールを見ると共通点の数が表示され、相性の良さがパッとわかるようになっています。性格を重視したい方にぴったりですね。
男女比は半々で、20代の登録者が多く大学生や社会人になりたての比較的若い方向けと言えるでしょう。がっつり婚活!という感じではなく、気軽に恋人を見つけたい場合に適していますよ。
タップル誕生

出典:タップル誕生公式サイト
目的 | 恋活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:4,000円(税込)/月 3ヶ月プラン:3,400円(税込)/月 女性:無料 |
「タップル誕生」の累計マッチングは1億組以上で2020年現在も毎月10,000人のカップルが誕生中の人気アプリです。
こちらも他のマッチングアプリよりも趣味で出会う機能が充実しているのが特徴です。30種類以上の趣味カテゴリーから選択できるようになっているので、一緒にオタ活を楽しめる相手がすぐに見つかるはずです。
コロナ禍でも出会えるよう、オンラインビデオデートができるのも嬉しいポイント。自宅で気軽にデートを楽しむことができ、余計なお金や時間がかかりません。一緒にアニメやゲームをしながら会話を楽しむのも良いですね。
オタクがマッチングアプリで出会うためのポイント
ここからは、オタクがマッチングアプリで出会い、付き合うためのコツをご紹介します。
「登録したはいいけど全然恋人ができない…」ということにならないよう、しっかりポイント抑えておきましょう!
【受け身はNG】積極的に行動しよう
マッチングアプリに登録したら、自分から気になる相手にメッセージを送って交流しましょう。
今までそういった経験がなかった方は抵抗があるかもしれませんが、やり取りをしてみないことには関係が進みません。勇気を出してアクションを起こしてみてくださいね。
やり取りが上手くいかなかったりメッセージを無視されてしまっても、切り替えてまた別の相手を探せばOKです。なんといってもたくさんの相手がいるのがマッチングアプリの魅力ですしね。
受け身の姿勢でいるとせっかくの出会いも逃してしまうかもしれません。積極的に行動しましょう!
プロフィール欄はしっかりと記載しよう
マッチングアプリにおいてプロフィール欄はとても大切です!最初に目に入る部分なので、できるだけ細かく記載するのがおすすめです。もちろん写真も手を抜かずに設定しましょう。
例えば「趣味:アニメ」とだけ書くのではなく、「好きな作品名」や「今期見ているアニメは何か」なども書いておくとよりマッチングしやすくなりますよ。
また仕事や登録した理由について書くのもOK!どんな人なのか想像しやすくなるので、いいねの数が増えるかもしれませんね。
【質問形式がおすすめ】返信しやすいメッセージを送る
気になる相手とメッセージのやり取りに発展したら、ぜひ質問形式で送ってみてください。
質問されると相手も返信しやすくなり、どんどん会話が弾みますよ。また相手に興味があるということが伝わるので、好印象を与えることができるかも。
自分のことばかり話すのではなく、積極的に質問してみましょう!
マッチングアプリ以外でおすすめの出会いの場
マッチングアプリを使いつつ、それ以外の方法でも出会いを求めるのもおすすめです。自分にぴったりの恋人が見つかる可能性がさらに上がりますよ。ここでは
- オタク向けの結婚相談所
- 街コンのオタク向けイベント
- オタクが集まるオフ会
の3つを紹介します。自分に合いそうな方法があれば、ぜひ利用してみてくださいね。
オタク向けの結婚相談所
結婚相談所の最大のメリットは、第三者のサポートやアドバイスが期待できること。
自分のオタク趣味はもちろん、どんな相手を望んでいるのかといったことをスタッフに伝えることで、ミスマッチが起こりにくくなります。
出会いから結婚まで手厚くサポートしてくれるので、恋愛が苦手な人にもぴったりのサービスです。
デメリットはマッチングアプリなどと比べると利用料金が高くなる点。ある程度金銭的に余裕がある人じゃないと、利用するのはハードルが高そうです。
街コンのオタク向けイベント
直接会って恋人を見つけたい人におすすめなのが、街コンのオタク向けイベントです。
「アニメ好き限定」「ゲーム好きの集まる街コン」など、ジャンルが限定された街コンに参加すれば、趣味の合う相手がすぐに見つかるでしょう。
安くない参加費を支払ってきているので、参加者の恋愛意識が高い傾向にあります。1対1や2対2でゆっくり話せる時間があるので、マッチングすれば一気に仲を深められそうですね。
ただし街コンイベントは人見知りの方には不向きかもしれません。多くの参加者に積極的に話しかける必要があり、コミュニケーションが苦手な方にはつらいでしょう。
オタクが集まるオフ会
「知らない人と出会うのはちょっと…」という人は、ぜひオタクが集まるオフ会に参加してみてください。
オンラインゲーム上のメンバーやSNSなどで日頃から交流している人が集まるので、打ち解けるのに時間はかからないはず。会話に困ることもないでしょう。
すでに相手の趣味・性格がわかっている場合が多いので、結婚や恋愛に発展しやすいですよ。しかし、実際に会ってみると思っていたイメージと違う場合があります。素敵な人だと思っていても、思わぬギャップに落胆してしまうかもしれないので注意が必要です。
まとめ
オタクの出会いにおすすめのマッチングアプリやその他の出会いの場について紹介してきました。学校や職場では同じ趣味の人を見つけるのが難しかった方も、マッチングアプリを使えば効率的に出会いを見つけることができます。
この機会にぜひ紹介したマッチングアプリに登録して、新しい出会いを探してみてくださいね。