最近では珍しくなくなったマッチングアプリでの出会い。
以前ほど隠すことなく、やりやすくなったとはいえ「知り合いにバレたらどうしよう…」「知り合いを見つけたら気まずいな…」なんて不安に思っている方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では身バレを防ぐための方法や注意点を徹底解説します。
合わせて、私の体験談も踏まえた「身バレ防止機能つきの優良アプリ」も紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次-クリックで該当箇所へ-
マッチングアプリって身バレするの?
そもそもマッチングアプリでの身バレは、そこまで心配するほどよくあることなのでしょうか?
最近では「身バレが怖くてアプリが使いにくい」という声も増え、アプリのシステムも進化しています。
具体的には細部まで設定できるフィルタリング機能が追加され、出会いたくない要素を含んでいる異性のページには自分が表示されないように設定ができます。
【結論】身バレする可能性は低い
上述したフィルタリング機能などの効果もあり、自分がマッチングアプリを使っていることがバレる確率は非常に低くなっています。
万が一知り合いにアプリを使っていることがバレたとしても、その知り合いもアプリをやってることがばれてしまうので、あえて口にすることもないでしょう。知り合いを探して検索するような人も稀です。
最近ではオンラインでの婚活も珍しくなくなり、アプリで出会った人同士で結婚する、という話もよく聞きます。
筆者の友人や知り合いもアプリで出会ったカップルが何組かいますし、本人たちもアプリで出会ったことを特に隠すことなく公言しています。
出会いのきっかけはさまざまですし、恋人関係には発展しなくても、趣味が合う人であれば気軽に遊べる友人関係に発展することだってあるでしょう。
あまり気負わずに、出会いの幅を広げるくらいのラフな感覚で始めてみてはいかがでしょうか。
同性の知り合い、友達には100%バレない
補足すると、少なくとも同性の知り合いにはバレることはほとんどありません。
なぜなら、ほとんどのマッチングアプリはそれぞれ異性しか表示されないようになっているからです。
同性のプロフィールを見るためには、別の端末で異性として登録する必要があります。
しかし最近のアプリは本人確認が必要なので、性別を偽るのは難しいでしょう。
以上の理由から同性にバレる可能性は低いです。
まれに異性の友人、知り合いが表示されることもある
もちろんアプリもシステム上、完璧ではありません。
あなたに感性の似ている異性や、共通点のある異性をマッチングさせようとするため、まれに異性の知り合いや近しい人物が表示されることもあります。
わたしも学生時代に、Facebookで友達になっていないバイト先の同僚が表示されたこともありました。
そんなときはそっと見なかったことにして、新しい出会いを探しに行きましょう。
見つかった知り合いの方も見つかったことをバレたくないでしょうし、見ないふりをするというスルースキルもマッチングアプリでは重要だったりします。
マッチングアプリアプリでバレにくくするための対策5選
それでは、マッチングアプリを使っていることが知り合いにバレないために、具体的にどんな対策が有効なのでしょうか?
筆者の体験も踏まえて5つの対策をご紹介いたします。
1、身バレしにくい写真にする
マッチングアプリで最も重要となってくるのが自分の写真です。
しかしネット上に写真をアップするということは、不特定多数のユーザーに自分の姿を見られるということと同義です。
証明写真のように顔がはっきりと映っているものは使用せずに、身バレしない写真を使うといいでしょう。
また、真顔の写真よりも笑顔の親しみやすい印象の写真を使用したほうが、男女ともに印象がいいです。
プライベート感のある写真であれば、学校や職場の知り合いにも気づかれにくいですし、フォーマルな印象の写真は控えた方が安心です。
ちなみに、バレたくないからといってプロフィールを写真なしに設定するのはできるだけ控えましょう。写真がないと素性がわからず、マッチング率が大きく下がってしまいます。
ニックネームを完全に無関係なものにする
ニックネームも重要なポイントです。
いくらパートナーを探しているとはいえ、見ず知らずの人に自分の本名を知られるのは抵抗がありますよね。
ちなみにニックネームで避けた方がいいのは以下の通りです。
- 昔のあだ名
- 名前をひらがなやカタカナにしただけ
これらは特に昔の知り合いにはバレやすいので注意しましょう。
筆者は大学時代のあだ名を使用したところ、当時の同級生から「いいね」がきて心臓が飛び跳ねたことがあります(もちろんブロックしましたが…)。
せっかく身バレしにくいプライベートな写真を使用したのに、ニックネームでバレるなんて悲しすぎますよね。
全く別人の名前にする必要はありませんが、好きな食べ物と関連付けたり、名前の一部を使用したりするなど工夫したほうが良いでしょう。
特定されやすい情報はプロフィールに書かない
特定されたくない場合は、以下のような情報をプロフィールに載せるのは避けましょう。
- 出身校
- 職場
- 行きつけのお店
- SNSのアカウント
上記のような情報はマッチングアプリ以外でも出さない方がいいでしょう。メッセージで聞かれても信頼関係が築けている人以外には気軽に言わない方がいいです。
何か問題が起きたとき、私生活にも影響しかねません。
とはいえあまりにも情報を隠しすぎると素性が見えず、出会えないということにもつながるので、好きな食べ物や趣味などの普遍的な情報は積極的に公開しましょう。
電話番号ではなく、Facebookで登録する
こちらはFacebookを普段あまり使用していない方におすすめの方法です。
Facebookは年齢層も高めで、マッチングアプリのメインユーザーの世代で使用している人は比較的少数派です。
そのためFacebookに登録した少ない情報が基になっていれば、マッチングアプリで知り合いにヒットすることもありませんし、個人情報もそこまで知られません。
これはあくまでFacebookを普段から頻繁に使用していない人向けの方法です。
Facebookのヘビーユーザーはかえって裏目に出てしまうので、登録しないようにしてください。
パートナーが見つかったら退会/休会する
こちらが最も大事な対策です。パートナーが見つかった時点でマッチングアプリはもう不要ですよね。
アプリを使い続けていると「まだ出会いを探しているの…?」と不信感も与えてしまいます。
せっかくパートナーに出会えたのですから、恋人ができた方は「一緒にアプリを退会」しよう、と誘って同時にアプリを削除するといいでしょう。
バレにくい!身バレ防止機能がついたマッチングアプリ4選
筆者が今まで使用したアプリの中でも、身バレ対策がしっかりしたアプリを紹介します。
それぞれ特徴があるので、自分に合ったアプリを使って素敵なパートナーを見つけてくださいね!
1、pairs(ペアーズ)

出典:Pairs公式サイト
目的 | 恋活〜婚活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜40代前半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:3,590円(税込)/月 3ヶ月プラン:2,150円(税込)/月 女性:無料 |
ペアーズは圧倒的な総合力で国内ナンバーワンの会員数を誇っています。
会員数はもちろん、安全性、評判どれをとっても評価が高く文句なしのアプリです。
いわゆる“出会い系”から現在のマッチングアプリの真剣な婚活のイメージを作り上げたパイオニア的存在のアプリでもあります。
そのため、多くのマッチングアプリと比較しても、特に真剣に恋人を探す男女が非常に多く集まっており、“いま恋人を最も作れるアプリ”とも言われています。
ペアーズは若い男女も多く、気軽さからかマッチングアプリにはあまりいなさそうなタイプのイケメンや美女も多いです。
筆者もイケメンとペアーズで出会いましたが、あまり婚活といった感じではなく、飲み友つくりの目的のようでした。
どちらかというと恋活向けと言えるかもしれません。
2、Omiai

出典:Omiai公式サイト
目的 | 恋活〜婚活(婚活メイン) |
---|---|
年齢層 | 20代後半〜30代後半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:3,980円(税込)/月 3ヶ月プラン:3,320円(税込)/月 女性:無料 |
Omiaiは、婚活アプリのトップとして常に高い人気を誇っている大手サービスの1つです。
その名の通り「お見合い」のイメージから真剣に出会いを探す男女が多いのが特徴です。
筆者がOmiaiを使用してみた感想としても、プロフィールに将来について真剣に記している方が多いという印象でした。
年収や家族構成などもはっきり記載している方が多いので、真剣に結婚相手を探している方、相手に譲れない条件がある方におすすめです!
ただしペアーズの方が会員数が多く、出会いのチャンスが豊富で料金も安いです。
まずはペアーズを使ってみて、合わないと感じたらOmiaiを使ってみることをおすすめします。
3、with

出典:with公式サイト
目的 | 恋活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:3,600円(税込)/月 3ヶ月プラン:2,667円(税込)/月 女性:無料 |
withはメンタリストのDaiGoさんが監修していることで有名です。
メンタリストの観点から自分に合った使い方を解説してくれるため、「使いやすい」「当たっている」と一気に人気が広がりました。
(DaiGoさんがサポートする機能もあり、マッチングアプリ初心者にもおすすめです!)
with独自のキャンペーンがあり、自己診断をすると相性のいい5,000人以上の中から毎日最大10人に無料で「いいね!」を送ることができます。
「いいね!」を最も送れるアプリとしても話題です。
マッチングアプリはいいねを送るにも、男性会員はポイントが必要なので、「いいね!」が多いとマッチングできる回数も多く出会いやすくなります。
頻繁に行われる自己診断は、恋愛における自分の分析もできるため面白いですよ。
筆者もwithで出会った男性と何度かデートをし、恋愛に発展したこともありますが、性格が穏やかで優しい人が多い印象でした。
なによりDaiGoさんの監修のおかげか、価値観が合う方が多かったです!
4、タップル誕生


出典:タップル誕生公式サイト
目的 | 恋活 |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
料金 | 男性 1ヶ月プラン:4,000円(税込)/月 3ヶ月プラン:3,400円(税込)/月 女性:無料 |
タップル誕生は「気軽にたくさんの人と出会いたい人」におすすめです。
最近流行りのオンラインデートに気軽に誘えるビデオチャット機能もあり、ここ最近で一気に人気になった印象です。
オンラインデートの手順は以下のような流れです。
- 「おでかけ」をタップする
- 「ビデオチャットしながら飲もう!」の投稿を選ぶ
- メッセージを送って誘う
- マッチング後、ZOOMなどの外部アプリを決める
- オンラインデートをする
外部のアプリは必要になるのですが、誰かと気軽に会話しながら宅飲みしたいときにはおすすめです。
またフリック操作で気軽に「いいかも!」を押せて、他のアプリよりもストレスがないため、より簡単に異性を探せます。
タップルは「趣味でつながる恋活サービス」をコンセプトにしているため同じ趣味の人と付き合いたい人に向いています。
同じ趣味の人が居ないから友達を作りたい!という目的でも使えるので、気軽に始められるアプリです。
まとめ:知り合いにバレる確率は相当低い!
今回はマッチングアプリで知り合い身バレいしないためのテクニックと、身バレ防止機能つきの優良アプリ4選を紹介しました。
マッチングアプリを初めて使用するときは、知り合いに身バレするのか不安になるかもしれませんが、身バレの可能性は思っている以上に少ないです。
今回紹介した方法とマッチングアプリを活用すれば、より安心してアプリを通じた恋愛を楽しめるはずです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!